神社・文化財
御崎神社




本殿屋根部の部分修理工事
竣工:平成29年
本殿裏山の倒木被害により大きく損傷した本殿屋根。
この屋根を全て解体し、まだ使える部分はそのまま再使用し、損傷した部材は新たな材料に取り換えました。
施工中の様子
※クリックで拡大画像のギャラリーをご覧いただけます
- 倒木による被害
- 破損部分
- 破損部分
- 解体した屋根の材料
- 解体した屋根の材料
- 解体した屋根の材料
- 解体した屋根の材料
- 部材の加工
- 化粧梁の彫刻
- 化粧梁の彫刻
- 部材の加工
- 屋根の修理
- 屋根の修理
- 屋根の修理
- 身舎の銅板葺き
関連商品
-
佐々木家住宅
重要文化財として国から指定を受けている、1836年(天保7年)に建てられた、杉皮葺き石置き屋根の隠岐を代表する木造住宅です。
-
都万目の民家(つばめのみんか)
-
水若酢神社(みずわかすじんじゃ)
国指定重要文化財の茅葺屋根工事
-
水祖神社(みおやじんじゃ)
港町の地域に根付いた神社
-
玉若酢命神社(たまわかすみことじんじゃ)
隠岐の総社として信仰される、重要文化財として国の指定を受けている神社。